ヤマダフーズ

北海道産大豆小粒納豆

45g×3たれ・からし付

北海道産大豆小粒納豆

45g×3たれ・からし付

商品説明

  • 冷蔵
  • コープで開発した商品
  • 小麦,大豆

●北海道産小粒大豆を使用した納豆です。ダシを効かせたたれ、からし付。

●製造茨城。●食塩相当量:0.5g/1パック51.2g。

●原材料名:【納豆】大豆(北海道)(分別生産流通管理済み)、納豆菌【たれ】ぶどう糖果糖液糖、しょうゆ(大豆・小麦を含む)、たん白加水分解物、食塩、かつおエキス、醸造酢、こんぶエキス、砂糖、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、酸味料【からし】マスタード、食塩、醸造酢、砂糖/酸味料、増粘多糖類、香料、着色料(ウコン) ※原材料名の情報は変更になる場合があります。ご利用の際は、商品パッケージでご確認ください。

原材料・栄養成分他

原産国/産地

製造茨城。

原材料

原材料名:【納豆】大豆(北海道)(分別生産流通管理済み)、納豆菌【たれ】ぶどう糖果糖液糖、しょうゆ(大豆・小麦を含む)、たん白加水分解物、食塩、かつおエキス、醸造酢、こんぶエキス、砂糖、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、酸味料【からし】マスタード、食塩、醸造酢、砂糖/酸味料、増粘多糖類、香料、着色料(ウコン)
※原材料名の情報は変更になる場合があります。ご利用の際は、商品パッケージでご確認ください。

栄養成分

【栄養成分表示(納豆45g)】
   エネルギー89kcal, たんぱく質7.5g, 脂質4.0g, 炭水化物5.7g, 食塩相当量0g

アレルゲン

実際に届いた商品のパッケージも必ずご確認ください。

アレルゲン情報について

賞味/消費期限

賞味期間:11日

賞味/消費期限の表示について

商品コード:P2514944-2671409

※商品画像について:画像はイメージです。調理画像を含みます。パッケージなどが実際にお届けする商品と異なる場合があります。また、パッケージ裏面の画像は「原材料」をご覧いただくためのものです。賞味期間などは実際にお届けする商品と異なります。

おすすめコメント

3.7(101件)

2.0 akさん

豆の味があまり好きではありませんでした。タレはいつも捨てているのでコープ問い合わせ窓口にタレ無し納豆の取扱い希望を出しました。(あるスーパーにあった納豆が長野県産大豆100%4P入り(1P40g)タレ無しで108円だったので、この納豆の取扱希望を出しました。) 明治初頭創業のある老舗に聞いたところ、大豆は等級があり、手広く展開しているメーカーの納豆大豆はほぼ規格外を使っているそうです。農林水産省のページに納豆用大豆の等級検査結果があります。(前述の老舗は1等級を使用。豆をふっくらさせるために大手では省かれがちな「圧」を加える手間をかけているとのこと)。なので国産なら良いとはならないそうです。 ★自作タレとして、この納豆タレの添加物を抜いた原料のみ「しょうゆ、酢、鰹節、砂糖(またはみりん)」で作ったら美味しかったです。 ★自作タレ2として、コープにある「無添加かたくちにぼし瀬戸内海産」でダシを取ってしょうゆ、砂糖少々を入れたらコクのある美味しいタレができました。袋の裏にもダシ取り方法が書いてあり、水から入れて5~10分煮出すだけでとても簡単でした。 以下は「食品の裏側」(元添加物商社勤務:安部司 著)の情報です。 納豆添付のたれは「しょうゆ風調味料」。アミノ酸及びたんぱく加水分解物は脱脂加工大豆(油を搾った絞りカス)を塩酸で溶かすことで簡単に抽出可能(その後中和させる)。しょうゆは香り付け程度に使用。これだとしょうゆの酸味が足りなくなるため、酸味料を追加。(※原価を安くするために添加物でベースを作り、本物に及ばない風味も添加物で補います。子供の舌も添加物に慣れてしまうそうです。) 添加物は単体摂取の安全性はテストされているが、複合摂取した場合の安全性はほぼ未確認。数十種類を使用していても「調味料(アミノ酸等)」と一括表示可能。

4.0 _φ(・_・さん

とりあえず北海道産!?なので、お気に入り商品に登録して、 毎週2パック注文しています。 ただ、いつもこのコープの小粒納豆を食べている家族が、 P生協の秋田県産中粒大豆100%使用の納豆を食べたところ、 「この納豆美味しいね、大豆の味がいつものより美味しい!」 と言っておりました…。 (⌒-⌒; ) バレたか…。 (私も、かねがねそう思っていたのですが、やっぱり…と思いました。) (値段がコープさんのより少し高めだけど、美味しいので隔週注文…。) でも、コープさんの納豆だって、スーパーのお手頃価格の納豆と比べると 美味しいし、コスパも悪くないので、毎週注文してます。 P生協でも、添加物無しにしてと、タレの品質UPを願う会員が多かったです。 タレ付きと、タレ無しで、別々に販売している茨城県産納豆もありました。 お気に入りの秋田県産納豆は、タレ付き1種類しかありません。 確かに体には良くない物が色々入っているとは知っているのですが、 うまくできたもんで、(我が家のこだわりの小豆島産)醤油を入れるより、 添付のタレを入れて食べた方が何故か?美味しく感じてしまうのです…。 (^_^;) …だから、ついつい添付のタレを使ってしまいます。 どなたか、添付のタレの代わりになる、添加物無しの美味しいタレの配合?を 教えて下さい。お醤油だけだと今ひとつなんですよね…。 添付のタレって、塩分が少なめのくせにインパクトがあるので、減塩には良いかも。 添加物無しの、めんつゆ・白出汁系で代用すれば良いのかな?

4.0 カティさん

国産が欲しいので我が家はいつもこれです。 美味しい、けど、タレ無しで自分で醤油を掛けても良いかなぁと思います。 でもタレ無しだと困る人もいるよなぁとも思います。

4.0 eフレンズ利用者さん

自分も醤油の方が好きなのでタレは使いません。 もったいないと思いつつタレは再利用せずに捨てているので 同じ商品でタレなしがあればそちらを購入したいのですが、 家族がタレ派なので結局「タレ付き」を購入することになると思います。 タレがないと困る方がいると思うとタレ付きは仕方ないかと。 タレ付き・タレなしを製造するとなるとパッケージも2種類必要になり 生産ラインも分けて混乱のないようにしなくてはならないし、 タレなしの消費割合がどのくらいになるのかは販売してみない分からないでしょう。 その点、生協さんのシステムならば組合員のアンケート調査で事前データを取れるかな。 肝心の納豆のお味は美味しいと思います。 添加物に関しては全く気にしていないわけではないけれど 詳しくないのでコメントは控えます。 子供が小さい時は現在よりも気にしていました。 今は気になった時には避けて、頭の隅には置いておくけれど でもあまり気にしすぎないように 個人的にはそんなスタンスで生活しています。 生協さんには安心を求める消費者が多く集まってくると思うので いろいろな意見が出ることはよいことだと思います。 経済的に負担がかからない価格で安全かつ便利な商品を開発・取り扱う。 それを自宅などに届けるのに大変な努力をされてると思います。 組合員の意見に耳を傾けながら、今後も「みんなの生協」を 成長させていただけるよう期待しています。

2.0 さらさん

タレの添加物を見落としていました。ぜひ、生協さんは原点に戻って、徹底した食の安全に基づいた商品販売の路線でいっていただきたいと思います。一般のスーパーとは、一線を画した、生協さんの物なら、原材料を一々確認しなくても大丈夫と思えるくらいの商品開発を願っております。例えば、こちらの納豆なら、値段を少し下げてタレを添付しない、または値段を少し上げて少し質の良い醤油を添付する等いかがでしょうか。